イオリン手記

Stay Gold, Ponyboy.

気にくわないと言うこと


「注意したいけど、オレもやっていることかもしれないから注意できない」

そーんな相談を先日受けました。「注意したい行動」の詳細は一応伏せておきますが、聞いてみればなるほど、確かにこれは注意しないといけないな、と思う内容です。

しかし、言っている本人らも、もしかしたらその行動を行っているかもしれない。そう考えると、注意できずに、まぁイライラしたりモヤモヤしたり、と言う感じのようです。


「注意したいけど、自分もやっているかも」というのは誰もが思うことです。


例えば僕の場合

「行動に筋を通せ」
「誰かが嫌がるような内容ばっかで笑いをとろうとするな」
「陰口を言うなら、全身全霊を込めてその本人に届かないようにしろ」

とかとか、なんか言いたいことはありますが、これを僕が全くしていないのか、となると、それはおそらくNoでしょう。


僕は正直、そんなことはあんまり気にしなくていいんじゃないかなぁ、と思います。注意の仕方でどうにでもなると思います。

例えば、上記のことを注意するなら、僕は「僕はその行為が気にくわないこと」を伝えます。


誰かが誰かの気にくわないことをしてしまうなんて、絶対あるのです。僕は絶対誰かの気分を害しているんです。気をつけてもゼロにはできません。

だからこそ「気にくわない」ことというのをもっと伝えていくべきだと思います。もちろん限度はありますが。
前へ
一覧
後へ