イオリン手記

Stay Gold, Ponyboy.

螺旋

2月は何も書いていませんでしたね。申し訳ないことをしました。 mixiは「軽い日記」、Bloggerは「重い日記」を念頭において執筆しているんですが、どうもmixiのほうに多く書いてしまう傾向があるようです。あっちは結構書いてるんですよね、僕にしては。 こっちでは、「自分と向き合いながら書く日記」なので、定期的に書くことはとても重要なアウトプットになると思っているんですよね。自分と向き合うことは大事ですし、好きですしね。昔から場所を変えつつ適度にやってきました。 言い方を変えれば「自己分析」になるので、就活ではおおいに役立っていると感じています。自分とは何者なのか、を他の人よりは分かっているんじゃないかなぁ。 さて。就活という場面で色々と心境が変わりました。変わったというか、戻ったというか。 就活を始めた頃は、僕はとにかく「安定」を重視していたと思います。それは12月12日の記事が端的に表していますね。揺さぶられながら、とにかく「しっかり安定した稼ぎがないと」と思っていたのです。 なので、いわゆる大手と言われるところ、規模の大きいSIer系の企業を受けていました。SE希望として。 それが就活で色々な説明会を受けた結果、見事に崩れました。というのも、僕の、本当に根っこのところにある人生観と「安定した稼ぎ」が結びつかないんですよね。矛盾がある。 僕にとって、人生における大切な要素は「刺激」と「変化」。これは高校くらいの頃からずっと思っていたことです。僕の根っこに近いところで、僕の行動原理はこの「刺激」と「変化」で説明できます。 新しい機器好きなのも、学生団体に入ったのも、共同研究やってみたのも、ギターやってるのも、色んなWebサービスに手を出して継続利用してるのも。はまりやすく飽きっぽいのだって、全部「刺激」と「変化」。 しょーもないサプライズ考える(無計画な誕生日プレゼントとか、ポッキーの日にポッキー配布するとか)のもそれですね(笑)。 まぁそういうわけで、「刺激」と「変化」を重要視しているわけです、僕。そんな僕にとって、「安定した稼ぎ」を出す企業はあまり魅力的にうつらないんです。(本当はどの企業も「安定した稼ぎ」なんて出せないんでしょうけどね。) どっちかと言えば、ベンチャーとか、飛ぶ鳥を落とす勢いの企業さんがすごい魅力的にうつるんです。スピード感もありますし、最悪、消える危険性もある。あるからこそ頑張る。その感じが僕は好きなんです。 今はそういった、余り規模は大きくないけど勢いがある企業さんに絞って就活しています。有名どころでは、サイバーエージェントさんとかですね。落ちましたけど! 早ければ今月中に決まりますが、逆に今月中に決まらなければ長引きます。SIer系の選考は完全にストップさせているので、死にます。まぁそうなったらそうなったで、なんとかします。 実は最悪、決まらなくてもやりようはあるかな、と思っています。十二分にありえるので、ちょっとそのケースも考えています。もちろん避けたいですし、避けるつもりですけどね。考えるだけなら別にいいでしょ?(笑)
前へ
一覧
後へ