イオリン手記

Stay Gold, Ponyboy.

Youtubeから出てくる才能の幅がどんどん広がっていきそうなハナシ

昨日の友は今日の大親友♪いおりんです。 ようやく音楽の世界でも、「YoutubeでPVを公開」ということが起き始めています。昔から、「ただ良い音楽を広めたいのに、公式がそれを拒否する」というところにすごいモヤモヤしていたので、今の流れはすごい嬉しいです。 そのうち、ラジオで「音楽がリクエストされている」という指標が、「Youtubeで多く再生されている」に変わるんじゃないかなぁ、というのを期待しています。そんな私からは森山直太郎さんの「五線譜を飛行機にして」をお送りしま〜す。 http://youtu.be/mk3TUM1fL6k 無名の人たちがYoutubeで活躍する時代 Youtubeは無名の人でもチャンスを掴めるところが、魅力の1つだよね。GooseHouseに代表されるような、Youtubeで活躍するシンガーさんがだんだん注目されつつあると思う。路上ミュージシャンの路上ライブを聞くと、「Youtubeで今日唄った歌は聴けるので、よければ!」なんて言っている人も見かけるし。 http://youtu.be/rS87DCftyao http://youtu.be/tFhNg7myPnw Youtubeでのパフォーマーたち Youtube発の芸達者な人たち、通称Youtuberも随分増えてきたよね。瀬戸弘司さんを私は一番知っているんだけど、バイリンガールちかさん(名前のセンスがいいよね!)とか、いろいろといらっしゃいますよね。 瀬戸さんなんかは最近、剛力彩芽さんと共演?していたりして、いよいよYoutuberも来るところまで来ているなぁ、って感じるよね。 http://youtu.be/IpY7lYgwbZI お笑いもYoutubeへ…? そろそろ、Youtubeで活躍する無名芸人さんが出てこないかなぁー、ってちょっと楽しみにしています。ネタの披露にYoutubeを使うのはアリだと思うんだよね。もともとTVショーとしてネタ番組があるくらいなんだから。 吉本興業さんとかは公式チャンネルを持っていて、そこでしかやっていない企画とかがあるんだよね。芸人さんのDVDから一部のネタだけ公開してたりもする。 無名の方々でも、そういうのをやる人がそのうち出てくれば、「お笑い」に対して面白い科学反応が起きそうなのになぁ、って思う。あんなに夢のある「芸人ライフ」への入り口も、もっと増えていけばいいなぁ。 Youtubeの録画を助ける人は出るか? シェアオフィスとか、コワーキングスペースとかを最近よく見かけますが、それがあるくらいなら、「簡単に動画が撮れる場所」があってもいいんじゃないかなぁ、と思うんだよね。映像だけじゃなく、音楽でもいいと思うんだけど。 コワーキングスペースなんか、1000円で1日貸し切りとかできる場所もあるんだから、そこにビデオカメラ置くだけでも、大分面白いことになると思うんだけどな。 盛り上がりを見せるシロート動画作成の世界だけど、まだまだ色々可能性はあるなぁ、と思いながら今日はこの辺で。んじゃね☆ 好きなことで、生きていくのが、本来あるべきだよね、と思ういおりん
引用: Youtube(http://youtu.be/fIhLHQ2tXQM)  
前へ
一覧
後へ