イオリン手記

Stay Gold, Ponyboy.

私はあらかじめ考えているだけで、頭の回転はとっても遅い、ってハナシ。

まいど、いおりんでござい。 〜〜〜〜 私は基本的に無知です。友達とかを見ていると、「本当によく、物事を知っているなぁ」とか、「よくこんな早く頭が回るなぁ」とか、めちゃめちゃ思う。 思えば子どもの頃から、いろんな気になることを親に「なんで?」と聞く子供だったね。テレビCMを見ては、「これってどーいうことなん?」「○○って、どーいう意味?」とかめちゃめちゃ聞いてた。そして答えてくれる親に対して「すごいなー!」って本気で思ってた。 その頃の気持ちを、今も持ち続けている気がするんだよね、私は。「これってどーいうこと?」って気になることが多くて、すぐそれについて考え始めちゃう。私がこのブログで書いていることのほとんどは、そーいった思考の結果や過程。 常識だからとか、みんなやっているとか関係ないんだよね。ビジネスマナーとかも、ひとつひとつ考える。その結果、意味があると「なるほど、頭いーな!」って思うし、そーじゃなけりゃ「私はやらない!」って自分で決めちゃう。 例えば、名刺交換のマナーとか、ほんとバカバカしくない?両手で出して、相手が出している位置より下げて…とか。「そんなの気にしねーわ!」って思わない?イタリアンのテーブルマナーとかも、守るとかっこいいと思うときはやるけど、基本的には面倒でしょ。 こーいうこと言ってると「お前は子どもだ!」って言われるんだけど、「だからなんだよ!」って私にとっては、そーいうことに何の疑問を持たないことの方がよっぽど変に思っちゃう。「なんで疑問を持たないで従うんだ?」「なんで腹落ちしていないのに実行するんだ?」って。そんなことしているほど時間有り余っているの? でも、頭の回転はすごい遅いから、熟考せざるを得なくなっちゃうんだけどね。ほんとは、ズバズバ頭を回転させまくってやりたいけど、それができない。「きっとこーだろう」ってとこまで考えるのが遅くて、熟考しないと頭に入らないんだよねー。 無知や頭の回転の遅さに助けられてきたけど、そろそろ頭の回転は早くなりたいなぁ。 ばいびー。 東京大学の人って、頭の回転早いのかな。そーいう訓練してんのかな?
前へ
一覧
後へ