イオリン手記

Stay Gold, Ponyboy.

最初は自分で試行錯誤して遊んでみるのが楽しむコツ、ってハナシ。

まいど。いおりんです。最近、料理をはじめました。 〜〜〜〜 一人暮らしを7年間ほどしてきたけれど、料理はほとんどしてこなかったんだよね。最初はする気万々だったんだけど、はじめて一人暮らしした家のキッチンがとっても狭かったんだよね。2人が横並んで立てないくらい。それでやめちゃったんだよ。大学の課題で忙しかったし、学食とかのほうが早いからね。 社会人になってからも、ベンチャー企業に入って、「料理が作る時間がもったいない!」ってなっちゃって。そんなことより睡眠時間を確保したかったし、仕事量も多かったし。何より、家の近くに250円で買える下町の弁当屋さんがあったんだよね。「これでいーじゃん!」って。 鎌倉のシェアハウスに入ってからもしばらくは、外食だとかコンビニのおにぎり[ref]余談だけど、今のコンビニのおにぎりとかって本当おいしいんだよね。200円以上するようなおにぎりとか、御馳走だよ。食べたことない人は、一回食べてみたら良いと思う。[/ref]とか食べてた。でも、鎌倉って外食がメチャメチャ高いんだよね。 ">March 15, 2015 〜〜〜〜 で、同居人はみんな料理するし、「いおりんも料理しなよ〜」とか言われるから始めたんだけど、これがとっても面白い。 何が面白いって、私が持っている情報が少ないんだよね。おふくろの料理とか、食道の料理とかの記憶を掘り起こして、「あれって、どうやって作るんだろう」って考えて挑戦する。 クックパッドとかあんまり見ないよ。面白くないじゃん。「しょうゆを大さじ、みりんを小さじ、こしょうを少々」なんつって書いてるのなんか見てられないよ。やる前から攻略方法見たら冷めるでしょ。 私なんて「みりんって何だ?」から始まってるからね。試しに舐めてみて、「あっ、これ醤油と混ぜるやつじゃね」って思ってやってみる。「ほら、さすが私。やるじゃ〜ん。」なんつってね。たまに同居人に「何入れたらいい?」とか聞いてみてさ。最高に楽しそうでしょ? たまに失敗とかしちゃうの。「卵焼き作ろうと思ったけどなんか違うな!」って。でもそれが面白いじゃん。「これなんか違うけど、グチャグチャ!ってしたら美味しそうじゃん」って新たな発見がある。 〜〜〜〜 楽しみながらやる、っていうのはこーいうことだよ、とまさに思うね。遊びは「寄り道」に潜んでいるんだよね。 ゴルフ行ったり、フットサルしたりするのも一緒。ゴルフそれ自体は本気で勝ちにいけばいいよ。でも、それ以外のところじゃ遊んじゃえばいいよ。結婚式みたいな真っ白なスーツで行ってみるとか、ゴルフバッグに車輪つけて、チャリで引いてくるとか。 ゴルフも、プロじゃないんだから教本とか見ないほうが楽しいと思うよ。自分なりにゴルフ番組見たり、フォーム考えたりして、それを試して「あー、上手くいかねーな」とか「これならいけんじゃん」とか、そーいう試行錯誤が楽しいんだよ。 教則本とか教材DVDとか見るなら、ある程度自分で遊んでみてから。ある程度自分で遊んでおいたことで、教材とか見たときに「あっ、確かにその方法があったなーっ!」とか「くそ、こいつ賢いな」とかまた楽しめるからね。 「どーせやるなら楽しもう」ってのはこーいうこと。 ばいびー☆ 写真も、最初は自分だけで遊んでみなさい。
前へ
一覧
後へ