イオリン手記

Stay Gold, Ponyboy.

自分のツイートから考えてみた(2015年11月1日〜11月7日)

まいど、いおりんでござい〜。 前回、ツイートを1ヶ月分集めてみたけどメッチャ長かったよネ。自分でもやっててビックリしたので、今回は1週間分をまとめてみた。 この企画、続けてみたいんだよね。なぜって、私が楽しいから。 〜〜〜〜 ">November 1, 2015 シェアハウスはもっとコンセプト毎に多様化していいと思うんだけど。コミュニティとかじゃなくてさ。 〜〜〜〜 ">November 3, 2015 ほかの専門技能よりも、結局レジが足りないってことなんかな。 〜〜〜〜 ">November 4, 2015 ">November 4, 2015 ">November 5, 2015 観光地には観光地ならではの欠点もある。 まー、完全に観光地化しきってないから住む時の欠点がちょっと目立っちゃうのかもね。逆に住むときの便利さが観光地としての欠点として浮かび上がるのかもね。ハワイのワイキキビーチとかは、一般人が住むとこじゃないからね。 関連: ハワイは日本よりもずーっと「おもてなし」してた、ってハナシ | イオリン手記 〜〜〜〜 ">November 4, 2015 人材活用ってつぶやいちゃったけど、実際は「多様性」だよね。 最近、日本人のカタカナ語って誤解が目立つうえに、「それはカタカナにしなくて良いんじゃない?」って言うのが多い気がする。カタカナにしているせいで逆に物事を分かりづらくしてる。 まぁ、天下統一主義・島国根性丸出しのニッポンで、「人間の多様性」なんて概念が頭に入ってきづらいのは分かるけどね。 関連: リーダーシップは能力じゃなくて気構え・在り方だ、ってハナシ。 | イオリン手記 〜〜〜〜 ">November 5, 2015 はっきり言って、老人のほとんどは若者より身体能力が著しく低下してんだから、ここら辺制限しないといけないんじゃない? 運転免許が18歳から、って年齢制限してるなら、上限の年齢も決めるべきでしょ。正直、15歳が運転するより80歳が運転するほうがずっと怖いです。 〜〜〜〜 ">November 5, 2015 こんだけテクノロジーが進化してても、人類はなかなか進歩しないよねー。実現できることと、実現することの間にカベが大きすぎでしょ。 〜〜〜〜 ">November 5, 2015 私はキラキラネームをつけるんだったら、もうアルファベットの名前にしたほうが面白いと思うんだ。「John」とか「Kevin」とか「Sweetpea」とか。 えっ、面白さを追求してないって?こりゃ失礼。 〜〜〜〜 ">November 5, 2015 教育関係者だって残業だらけじゃ、「残業するな」なんて教えられないよね。国の基幹も残業だらけじゃ「残業禁止」なんて法律を国民に強制できないよね。警察も残業だらけじゃ労働基準法違反をバシバシ取り上げられないよね。 日本を終わらせる一番の方法は「残業禁止」って憲法を作ることですよ、マッカーサーさん。 〜〜〜〜 ">November 6, 2015 物事の分析の基本は「比較」なのです。理想の仕事・環境を見つけたいなら、2つ以上の仕事・環境を経験して分析するのが手っ取り早いのです。 〜〜〜〜 ">November 6, 2015 プログラミングでもデザインでも、公式推奨があるなら、それをなぞるのが良いです。きっと公式さんはそれを推奨するために長い検討と会議と開発を重ねているんだから。 ">November 6, 2015 〜〜〜〜 以上っ!ばいびー。 そろそろ古風な街を歩きたいね。
前へ
一覧
後へ