イオリン手記

Stay Gold, Ponyboy.

フリートークでおハナシ〜「涙があふれた」〜

まいど、いおりんでござい。 気付けば2月も下旬に差しかかってきたね。先日知ったんだけれど、下旬ってのは「21日〜末日まで」と具体的に日にちが定められているんだね。へぇー。 〜〜〜〜 今日は1つの楽曲について。 皆さん、「ピクミン」を御存知でしょうか。任天堂が2001年に発売してブレイクした超人気テレビゲームです。 このピクミンにはテーマソングがあった。「愛のうた」といって、この曲もCMで使われて大ヒットした。ゲームはやったことなくっても、「今日も運ぶ戦う増える、そして食べられる」という唄を知っている人は多いんじゃないかな。 さて。 「愛のうた」はシングルとして発売されたんだけれど、その時のB面に「涙があふれた」という曲が収録されている。 2001年、少年時代の私はおこづかいで「愛のうた」シングル盤を購入し、たまたま収録されていたこの「涙があふれた」という曲に感銘を受けた。一時期、ずーっと聞き続けていた記憶がある。 涙があふれた
ストロベリー・フラワー
価格: 250円 〜〜〜〜 「涙があふれた」という曲はとってもシンプルだ。コード進行もそこまで難しくないし、歌詞だってとってもシンプルだ。下記に歌詞の一部を引用するけれど、正直、これが全てだ。
涙があふれた 涙があふれた 涙があふれた 君のこと好きと言えずに ゴメン ムズカシイ言葉なら考えつくけど タヤスイ言葉のほうが言えないって思う 引用元: 涙があふれた / ストロベリー・フラワー
別に当時、片思い中の子がいたとかそーいうハナシではなくって、「こんなにシンプルな言葉なのに、なんでこんなにも心に染み渡るんだろう」とずーっと考えていたのをよく覚えている。 この楽曲の歌詞は、別に多くの人に何かを伝えようとかしている言葉じゃない。誰かの、在りし日の心の声を唄っているだけだ。それなのに何かが伝わるパワーがある。少年時代の私にとって、このことは本当に謎だった。 15年経った今でも時々、この曲を聴いてしんみりすることがある。 〜〜〜〜 先日、コブクロのライブツアーDVDを観たんだけど、そこで小渕さんが言っていたことが印象的だった。 「街中で大きなメガホンで大勢に向けられた言葉よりも、誰かが誰かに向けてそっと囁いた言葉のほうが、みんなが聴きたいことがある。音楽にはそれを伝える力がある。」 「涙があふれた」という曲の魅力はココにあるんじゃないかな。何でもない些細な言葉だけど、みんなが聴きたい曲なんじゃないかなー。 そんなことをふわふわと考える冬の夜でした。皆さんも良かったら聴いてみてちょ。「涙があふれた」。 ばいびー☆ 自然の中で寝ッ転がる経験て、大事ですよね。 涙があふれた
ストロベリー・フラワー
価格: 250円
前へ
一覧
後へ