イオリン手記

Stay Gold, Ponyboy.

これからを少し考える。 2022 ver.

みなさんあけましておめでとうございます。 2022年になったので、なんとなく頭の中でふわふわしていることをカテゴリ分けせずにダラダラ書いていくという、やつです。 ==== 「一人称オイラ」 オイラは数年前から、テキストコミュニケーションで一人称を「オイラ」にしています。「僕」はガラじゃなくて違和感があるし、「俺」というとちょっと強すぎるからです。 「オイラ」以前には「私」を使っていた時代がありました。これはまぁ所ジョージさんが使っていて「私って一周まわってくだけてるな」と思ったからなのですが。。。「私」がくだけているのって、口頭で使っている場合だけなのですよ。テキストだとカタいカタい。 そこで新たな一人称として、「オイラ」に行き着きました。これならいい感じにくだけていて、それでいて場面を問わずに使えます。やったネ!と思ったのですが。。 ところがぎっちょん。2021年、「ひろゆき」が大ブレイクしたことで一気に使いづらくなってしまいました。ひろゆきサンのテキストの一人称が「オイラ」であり、しかもその理由が割と被ってしまっているからです。 オイラが「オイラって便利だな」と思ったのは、ひろゆきサンではなくビートたけしサンなのですが。。やたらと「ひろゆきに影響されてるやん」的なことを言われだしてむっちゃめんどくせえな、と思っています。 「私」に戻そうかなあ。。とちょっと考えています。あるいは「ワシ」もありかな、とか思ってます。 ==== 「結婚観」 これに関しては正直あまり語ることはないのですけどね。あんまりスタンス変わっていないですからね。 そもそもが結婚したいわけでもないし、子どもはむしろ「オイラはいいかな。。」とか思ってる人間なので、別に急いだり慌てたりする理由がないわけです。 今の人生の歩み方が結構好きなのですよね。毎日自分にできることを精一杯やって、それで人生が少しずつ好転していく感じが。 んで、結婚相手を考えるにしても、そういう「毎日頑張ってちゃんとしている人」ってのがオイラは好きなのですよ。そういう人に「かっけぇ」「素敵」と思っちゃう。 でもじゃあ、そんな人と一緒に結婚生活したいかというと、それはどうかな、と。。友達の関係性のほうが楽しいんじゃねえか、と。そんなことを思ってしまいます。同棲するにしても、リビングを共有するくらいがちょうどいいんじゃねえか、と。 まぁ思ってるだけなんで、いきなり「運命の人を見つけた!」とかなんとかいきなり言うかもしれませんけどね。 ==== 「老害にならないように」 これも5年くらい前から言っていますが。。だいたい35歳くらいになったら気をつけないと、「老害」と言われ始めるようになるとオイラは思っています。 大企業さんに勤めている方々はおそらく40歳くらいまで大丈夫だとは思います。30歳くらいだとまだ若手らしいですからね。 でもオイラのようなベンチャー企業と呼ばれる会社にいる人達は、もう35歳にもなればそこそこ「格」がついてきてしまいます。そうなるともう老害の危険信号です。老害ってのは「間違っていることをしても咎められず、それが正しいことになってしまう」という現象ですからね。 例えば若手と同じ行動をしても、格がついてしまえばそれが「パワハラ」や「使えない上司」になってしまうことがあります。 オイラも今年、33歳ですからね。ちゃんとしないと、ほんとに老害化してしまいます。人生もそこそこうまく行き始めていますが、ここで油断せず、謙虚に粛々と、自分を再構成しつづけていきます。 とはいえ、目指す人達や同僚らが超優秀なので、増長なんてできないですけどね。。がんばります。 ==== 「もうサブプロジェクトはしないなんて言わないと思うよ絶対」 仕事以外でも何かやろうかな、と2021年までは思っていたのですが。。正直本業をがんばるので精一杯なのですよね。 これもまた5年くらい前からですが、「余剰資産が1000万くらいになるまで、投資に熱を入れるのは下策」と思ってきました。というのも、長期投資の利益って、努力して頑張れば5%とか届くよね、というモノなのですね。 ってことは資産500万くらいでようやく年25万円だね、ってなわけで。。これだったら本業をしっかり頑張って、そっちの年収を上げたほうがおトクだろう、と。そう思って本業を頑張ってきました。 実際、それはここ5年くらい証明しまくってるので、まぁ間違ってなかったな、と思っています。オイラの性格上、資産運用してたらそっちが気になっちゃって今みたいに楽しく過ごせていないでしょうしね。 まだ全然テッペンではないので、引き続き本業がんばります。サブプロジェクトは遊びの範囲で。 ==== こんな感じですかね。今年もよろしくです。
前へ
一覧
後へ