イオリンの雑記

雑文の塊。

フルリモート

先日、友人と9時間くらい話していました。 その中で「フルリモートで働くってどーなの?」という話になったのですが。 個人的には「基本、フルリモートで働いて、月に2回くらいだけ集まる」「年1くらい、1週間くらい合宿する」というよーなチームが理想だと思っています。 科学的に見ても、生産性は「リモート」のほうが高くなりますし、個人の幸福度も高くなるのですね。「自分の人生を自分でコントロールできる」ってのはめちゃくちゃ強いのです。 ところがぎっちょん、フルリモートだと信頼関係というのは築けないのですね。なので、1週間くらい一緒に過ごしてチームの哲学を共有しつつ関係性を築いて、月2回に会うタイミングでメンテナンスと方向性の修正を行う。 これがオイラの理想です。 もちろん、これはオイラの理想であって、「フルリモートがツラい人」というのが一定数いる、ということも科学的にわかっているので、そーいう人はそもそもオイラとは理想が違うのですね。 ただ、これはオイラが一般的な「仕事」をする場合で、もしオイラが今後、「楽しくて仕方がない仕事」と出会えば、オイラはフルリモートを捨てるかもしれません。 まぁ、その時も「東京にオフィスはいらなくね?山梨でよくね?」と思うでしょうけど。
前へ
一覧
後へ