イオリンの雑記

雑文の塊。

個人への課金

「お仕事」と「お金を稼ぐところ」は分けた方がいいなあ、と最近思っていまして。 例えば新規アプリケーションを開発するとして。 普通は「アプリケーションが売れるかどうか」がお金に直結しますよね。だからアプリが売れるようにマーケティング的な要素を入れ込んだり、広告を入れ込んだり、有料で売ったりする。 でも、例えば「開発会議に参加できる券」を売ったり「開発日誌が見れる月額課金SNS」を作ったりすることができれば、制作物自体が売れなくてもお金をいただけるので、自由な・尖った制作ができるようになりますよね。 その最終地点が「個人へのファンづくり」だと思っていて。オイラが無理せず嘘つかず活動して、そのオイラ自体に課金がされれば、オイラは完全に自由ですよね。 そんなことをふわふわ考えてます。
前へ
一覧
後へ