イオリンの雑記

雑文の塊。

AIバブル

chatGPTやmidjourneyがきてAIがどんどん注目を浴びてるけど。 大半はバブルだろうと思って眺めている。 私も仕事・・・プログラミングではAI(Copilot)を使っていて、それは大変便利だなと思うけれど。 「新しいことをやってくれるから便利」なわけではなくて。 私がやってくれることを秒で80%くらいまでやってくれるから便利、という感じだ。 クリエイティブな部分については、「人間では考えられないような荒唐無稽なことを考えてくれる」という部分が面白いなと思う。 一方で、それが洗練されているか?というと必ずしもそうじゃない。 SNSで「プレゼン資料もAIが考えてくれる!時代が変わる!」とか言われていたけど、作られたプレゼン資料はお世辞にも魅力的とは思えなかった。 もともと40点くらいしか取れない人なら、70点くらいのモノを作ってくれるAIは魅力的だけど、80点越えの人間からすると、あくまで時間短縮やアイデアの種くらいが関の山じゃないかと思う。 現段階ではね。
前へ
一覧
後へ