Xcode4にバージョンアップ
先ほど、Xcode4を導入しました。
Xcodeというのは、MacやiPhoneなどで動くアプリなどを作るために必要なツールです。
.NETや、eclipseなどと言ったものが分かる方は、それを想像してもらえれば良いです。
僕は研究の関係でiPhoneアプリを開発しているので、このXcodeは必要不可欠です。
そしてXcodeはバージョンアップを定期的にしておかないと、様々な問題が発生します。
「最新iOSにアプリがインストールできない」「そもそもビルドできなくなる」などです。
しかもこれらの問題に衝突しても「Xcodeをバージョンアップしたら解決する」と
言ってくれるわけではないので、思わぬタイムロスを被るハメになります。
かく言う私も、先ほどこの問題に衝突して、バージョンアップの存在を知ったわけです。
先述した通り、バージョンアップしたのですが、Xcode4は今までより大幅に変化しています。
UIも全く違いますし、ショートカットキー、ボタンの階層構造など、
何から何まで変更されていました。
さらに、その新しいバージョンに、自分のアプリを対応させなければいけません。
使っているAPIのバージョンチェックはもちろん、廃止された変数、オプションなどが
存在していた場合は、それに代わるものを用意しなければなりません。
そんな作業をしているうちに、合計4時間もロスしてしまいました...
Appleはこういうことをやってくるのがとても困ります...
しかも今回のXcode4は、動作が高性能になっているので、
それだけ高性能なスペックが要求されます。
おかげで、最近ようやく買ったMac Proが既に重くなってしまっています...
高性能にするのはiOSなどのほうだけで十分なので、
開発環境は軽量化を目指してくれませんかね。