反応の有無
僕は,実はmixiの「イイネ!」機能がそこまで好きじゃありませんでした.
当時はmixi自体もそこまで好きじゃなかったのもありますし,
「何も感じなくてもとりあえずイイネしとけば仲良くいられる」
といったような側面を感じていました.
なんとひねくれた人間でしょうか.ハイエナのようですね.
でも最近,mixiの日記を書くようになって分かったんですが,
案外と「イイネ!」をもらうのは嬉しいですね!
「ブログやWeb日記の継続には,見てる人からの反応が重要」と示している
文献をいくつか見たことあるんですが,こんな小さな反応でも重要なんですね!
ちょっと信じれなかったので,驚きです.
よく見てみると,mixiの「あしあと」やブログの「アクセス解析」なども,
見てる人からの反応の一つに成りえますね.
そう考えると,ブログをやっている人はアクセス解析を配備すべきかもしれません.
こんなことが少しずつ分かってきて面白いです.
普通の楽しみ方とは違う気がしますが,こういうことにも注目しながら,
楽しくブログが続けられればいいですね.
あ,別にコメントくれ!とか言ってるわけじゃないですよ!
...フリじゃないですよ.
当時はmixi自体もそこまで好きじゃなかったのもありますし,
「何も感じなくてもとりあえずイイネしとけば仲良くいられる」
といったような側面を感じていました.
なんとひねくれた人間でしょうか.ハイエナのようですね.
でも最近,mixiの日記を書くようになって分かったんですが,
案外と「イイネ!」をもらうのは嬉しいですね!
「ブログやWeb日記の継続には,見てる人からの反応が重要」と示している
文献をいくつか見たことあるんですが,こんな小さな反応でも重要なんですね!
ちょっと信じれなかったので,驚きです.
よく見てみると,mixiの「あしあと」やブログの「アクセス解析」なども,
見てる人からの反応の一つに成りえますね.
そう考えると,ブログをやっている人はアクセス解析を配備すべきかもしれません.
こんなことが少しずつ分かってきて面白いです.
普通の楽しみ方とは違う気がしますが,こういうことにも注目しながら,
楽しくブログが続けられればいいですね.
あ,別にコメントくれ!とか言ってるわけじゃないですよ!
...フリじゃないですよ.