イオリン手記

Stay Gold, Ponyboy.

自分のツイートから考えてみた(2015年10月)

まいど、いおりんでござい。今日からは茅ヶ崎の男です。このエントリは鎌倉で書いてますけどね! さて。 10月が終わったので、ちょっと10月にtwitterでツイートした中から、「考えるキッカケになるかな」って思えるツイートを厳選して並べてみよーかな。お試しで。 はじまりはじまりー。 〜〜〜〜 ">October 4, 2015 ずっと言ってますよね、私。 〜〜〜〜 ">October 4, 2015 ">October 4, 2015 ">October 4, 2015 ">2015, 10月 4 電気って競争が生まれていないのですごい不自然に思う。電気に限らず、インフラ全般ですけどね。 〜〜〜〜 ">2015, 10月 4 ">2015, 10月 4 イオリンは文明の利器が大好き。自然も大好きだけど、人間の文明ももっと発展したらいーのに、って思う。 〜〜〜〜 ">2015, 10月 5 洗車とかメンテナンスは「車に乗っていない時間」に対してアプローチすべき。 〜〜〜〜 ">2015, 10月 5 ">2015, 10月 5 Androidでも「ぼくのかんがえた最強のホーム画面」みたいなのいっぱいあったし、pepperでもそーいうの出てきそう。 〜〜〜〜 ">2015, 10月 5 あれだけ日本人の日常に溶け込んだデバイスなのに、「他の情報も集約」っていう部分でスマートフォンにぼろ負けしてるのは笑えるよね。 〜〜〜〜 ">October 6, 2015 私のおばあちゃんは最高です。 〜〜〜〜 ">October 6, 2015 一番好きな女優さんです。 ">October 5, 2015 めっちゃ好きな女優さんです。 〜〜〜〜 ">October 8, 2015 ">October 8, 2015 風邪の時は風邪薬を飲んで頑張るんじゃなくて、風邪薬を飲んで休むべし、だよ。 〜〜〜〜 ">October 13, 2015 ">October 13, 2015 ">October 13, 2015 こーいうのを考えると、日本はまだ全然便利じゃないし、無駄が多すぎ。 〜〜〜〜 ">October 13, 2015 ペダルを漕ぐ代わりに運賃が安くなるシステムとかどーですか。私やるよ、それ。面白そうだし。 〜〜〜〜 ">October 13, 2015 マイナンバーについてはこちら。 関連: マイナンバーはそんな便利じゃないけどセキュリティ的には怖過ぎる、ってハナシ。 | イオリン手記 〜〜〜〜 ">October 14, 2015 「大量消費したい人間」か「消費よりも生産したい人間」か、ってよく議論されるけど、多くの人は「その時の気分による」だと思う。だから、この2者を循環させるシステムこそが必要。 〜〜〜〜 ">October 14, 2015 ここら辺、ほんとインフラ系は下手くそだと思う。定型文だったら電光掲示板なんて使わないほうがコスト抑えれてずっと良いです。 〜〜〜〜 ">October 15, 2015 コミュニケーションのタイプを意識すると、もっと生産性はあげられる。 〜〜〜〜 (Wimaxルータを落としてのツイート。) ">October 15, 2015 詳しくはこちら! 関連: フリーランスは「頑張って稼ぎを増やす」ができる、っていうハナシ。 | イオリン手記 〜〜〜〜 ">October 15, 2015 落とし物に対するアプローチが根本的に違う。人は未熟だから落とすんです。絶対。 他の多くのリスクヘッジ方法にも通じます。人は絶対ミスするんです。 〜〜〜〜 ">October 16, 2015 「ヘッドホンは肩が凝る or 頭が痛くなる」って問題がいつまでも解消されなくてびっくり。 〜〜〜〜 ">October 17, 2015 ">October 17, 2015 ">October 17, 2015 名称は上手くつけないと、物事を間違って伝えちゃうんです。 〜〜〜〜 ">October 18, 2015 車内ディスプレイが出てきたのは良い進化だけど、そこに表示してるコンテンツはまだまだ未熟だと思う。いい加減、大手企業さんは「広告は大量にお金投じて大規模にやれば効果が出る」って考え方やめたほうがいいよ。前時代過ぎない? 〜〜〜〜 ">October 18, 2015 妊婦カードみたいなのあるけど、逆に「座りたくないカード」とか作ったらどう? 〜〜〜〜 ">October 19, 2015 「支払いは銀行窓口がやってるので」みたいなこと言われたんだけど、それを組織内部でやれよ!って思うよね。全然仕方なくない。 〜〜〜〜 ">October 19, 2015 今の子どもたちにとって、LINEとかSNSはどーいう位置づけなんだろーか。 〜〜〜〜 ">October 22, 2015 ">October 22, 2015 ">October 22, 2015 ">October 22, 2015 ">October 22, 2015 ">October 22, 2015 健康志向とかいうけど、その健康ってどーいう意味?ってのを一度は考えよう。 ">October 22, 2015 〜〜〜〜 ">October 22, 2015 ">October 22, 2015 テレビでCMやるなら、「テレビを見ているどの層にアタックしたいのか」「そのターゲットはどーいうCMをうつのがいいのか」ってのをしっかり考えよう。スマホアプリ業界はその辺がまだまだ下手だと思う。 〜〜〜〜 ">October 22, 2015 ">October 22, 2015 「バッシャバッシャ撮るのが仕事だから」は思考停止そのもの。「その仕事って必要?」ってのを問い続けないと、文明は進まない。 〜〜〜〜 ">October 24, 2015 ">October 24, 2015 ">October 24, 2015 ">October 24, 2015 ">October 24, 2015 ">October 24, 2015 ">October 24, 2015 日本の保険業界はこれから面白いと思う。どんどん変革していけばいーよ。 〜〜〜〜 ">October 24, 2015 今はどこでもインターネットと繋がれたり、どこでもゲーム出来たりするから、内省してアウトプットすることができなくなるんじゃないかな。 〜〜〜〜 ">October 24, 2015 ">October 24, 2015 ">October 24, 2015 忙しい間はまともにモノを考えられなくなる。一回休んでみないことには、自分のことを見つめ直せないんだと思うヨ。 〜〜〜〜 ">October 24, 2015 ">October 24, 2015 私の人生が楽し過ぎて仕方がないコツはここかも。 〜〜〜〜 ">October 26, 2015 ">October 26, 2015 ずっと薄っぺらいハナシが良いわけでもなく、ずっと真面目なハナシがいいわけでもなく。緩急です。大事なのは。 〜〜〜〜 ">October 28, 2015 少なくともITに関係したデザインなら、この視点は必須だとイオリンは思う。 〜〜〜〜 ">October 28, 2015 写真の位置づけは昔とは全然違うよね。 〜〜〜〜 ">October 28, 2015 ">October 28, 2015 メディアにおいて「見る層が固まっている」というのはとっても大きな価値。その層に合う広告を流せば効果は高いんだから。広告を載せる側も広告料を高くできる。 〜〜〜〜 ">October 28, 2015 貯金高を見たときに、「貯まっている分だけお金を使えていない」っていう視点もしっかり持とう。 〜〜〜〜 ">October 28, 2015 昔と違って、今は10年経ってからでも、企業はあなたを切り離すかもしれない。会社ごと切り離すかも。 〜〜〜〜 ">October 29, 2015 普段通っている道で、春になれば花が咲き誇り、秋になれば紅葉が舞う。それが季節感のある街です。自転車をこげば紅葉スポットがある街は季節感があるのとは別のハナシです。 〜〜〜〜 ">October 29, 2015 ほんと、世の中は不便ですね。 〜〜〜〜 ">October 29, 2015 ">October 29, 2015 WebとかITになると、ここら辺の感覚なくなるの何ででしょ。 ">October 29, 2015 関連: 無茶な交渉が引き起こす価格競争のハナシ。 | イオリン手記 〜〜〜〜 ">October 29, 2015 経団連さんはここらへんのコストは考えてないんだろーな。 〜〜〜〜 めちゃめちゃ長くなったけど面白かった。恒例化しよーかな! ばいびー☆ カッコイイ猫を飼いたいいおりん。
前へ
一覧
後へ