イオリン手記

Stay Gold, Ponyboy.

フリートークでおハナシ。〜ゴールデンウィーク明けの日記〜

まいど、イオリンでござい。 最近、「雑記」のほうの調子が良いというか、日々出てくるちょっとした「発信したい欲求」が「雑記」のおかげで満たされている。 その影響かわからないけれど、「手記」のほうに書くことが少なくなっていますね。ダメですね。 「手記」ってなんだか肩肘張った文章になってしまいがちだ。月に1回くらいとても大真面目なこととか大層なこととかを書いてしまい、そのエントリで強張った緊張が解けてくれない、というか。 まぁでも雑記のほうでは全く緊張していないので、その肩の力を抜いた感じがこちらのほうにも影響されてくれれば良いなあと思う所存です。はい。 〜〜〜〜 気づけば5月ですね。なんだか暑かったり寒かったりで、「あれ?もともと5月ってどんな感じなんだっけ。」と思い始めています。 最近は仕事をしながら休みの日は映画を見るか読書をすることが多いです。 そういえばゴールデンウィークでしたね。私はフリーになってからは「休みの日は仕事をした方がお得だぞ」と思い始めたので、今年のゴールデンウィークはほぼ仕事をしていました。友人からお誘いがあればそこに顔を出す、くらいでしたね。 そしてゴールデンウィークが終わった今日、私は休みを取っているわけで。映画館も空いているので、友人に勧められたコナンの映画でも見ようと思います。友人のオススメポイントは「モブキャラの下手くそな関西弁」らしいので楽しみです。 〜〜〜〜 最近と言えば、最近、「海外で働くのも悪かないなあ」と思いつつあります。 エンジニア界隈では「日本の労働環境はひどい」とか「日本のSIerはひどい」とか、そーいうハナシを本当によく聞く。私自身、あんまり仕事環境がいいとは思えていない。 でもそーいうことを主張しようとすると「お前のとこだけだよ」とか「ごく一部だよ」とか友人から窘められる。実際私は私が勤めた会社以外は勤めたことがないので労働環境がわからない。 だから本当に一回、海外の就職を目指してみるのも悪くはないな、と思う。幸い英語は好きだし、英語を見聞きできるようになるならそれはとても素晴らしいことだと思うし。 もちろん生半なことではないのだけれど、これからも生きていくなら一度くらいはそーいうテコ入れをしないといけない時期が誰しもある気がする。 〜〜〜〜 まぁ最近はそんなところです。5月病も乗り越えて張り切って生きて生きましょ。 ばいびー☆ GW中の鎌倉散歩。
前へ
一覧
後へ