問題意識の違い
文化の違いと曖昧に言っていた部分は「問題意識の違い」で。アイデアの部分で話しが合う友人が何人かいるけれど、それは持っている問題意識がきっと同じだからだろう。多分大学時代に「デザイナ」としての意識を叩き込まれたからかもしれない。例えば僕には「使ってもらえないならその責任は作り手にある」という問題意識が僕にはあるけれど、「使い方が間違っている方が悪い」という考え方もある。この二者に対して「こういうふうに使いたくなる動機づけの仕組みがあれば、もっといい製品になるよね」というアイデアを渡すと、前者の人はすんなり受け入れてくれるけど、後者の人にとっては「非合理的」でしかない。これは優劣じゃなくて、多分大事なのは「僕らはこんな問題意識を持つ集団だから、その部分は任せて」という定義と宣言だと思う。