イオリンの雑記

雑文の塊。

言われたことを100できる才能

「言われたことを100できる才能」って稀有なんだな、と最近思う。おおよその感覚だけど、40〜60くらいが大半なんじゃねえかな。 大体が、50くらいで分かった気になって、途中で自分のアレンジ加え出すんだよな。 もちろんアレンジがちゃんとできる人ってのもいっぱいいて、そーいう場合は伝えるほうも「50だけ伝えればいっか」と省略できるからすごい助かるんだけど。 逆に言えばそのアレンジがダメだから「ちゃんと100やれ」って言われるんだよ。なのに、そーいう人ほど50くらいになったら「あとはアドリブでいけんだろ」って思っちゃう。 んで、結果見たら「オイラ一言でも言ったか?そういうこと」みたいなことが起きるんだよな。 しかもこれって多分、年取っても治らないんだよ。一見、若者が陥りがちな罠に思うけど、むしろ大人になって変に自信やプライドを身につけていったら、余計アレンジ癖ついちゃうと思うんだよな。
前へ
一覧
後へ