イオリン手記

Stay Gold, Ponyboy.

熱量のある人の仕事を代替できるのは「熱量のある別の人」だけ。
2024-12-26
小さいチームでは熱を伝えることが大事
2024-12-22
2024年を振り返る。仕事ver.
2024-12-15
思考と行動を積み重ねつづけること
2024-06-09
「醜さを愛せ」という言葉だけでは上手く作用しなくなった
2024-03-09
仕組みづくりするなら、その不利益は設計者が被る
2024-03-07
パルワールドは「模倣の組み合わせ」の「一発目」を出してきているから引っかかったのかな。
2024-01-28
2023年、紅白歌合戦が楽しかった/現代アイドル演出の完成
2024-01-02
これからを考える 2024 ver.
2024-01-01
2023年を振り返る。
2023-12-29
「リモコンの死」に溢れた現代と絞る価値
2023-12-28
狩猟免許を目指している理由
2023-12-03
死ねる場所に身を置きたい。
2023-11-12
間違った法則が、事態を複雑化させる
2023-07-23
世界は「感受」にあって、言葉はいつも後付けでしかない。
2023-07-22
常在戦場の心持ちの原点。
2023-07-17
Twitterを殺したモノ。あるいはThreadsを殺す可能性のあるモノ。
2023-07-08
現代文明と自身との間に生じている致命的な亀裂
2023-07-02
仕事について思うこと 2023 ver.
2023-06-18
仕事で注意していることを書き連ねる。 2023 ver.
2023-05-21
日本の物価の安さが日常レベルで実感できる昨今。
2023-05-20
ルールブックがちゃんと運用されてないから是非が議論になる
2023-05-20
他人のために動ける、ということ
2023-05-05
ネタバレが「配慮ない言動」である理由。
2023-04-30
ONE PIECE FILM REDについておもったこと。
2023-04-08
振り返り。2023年3月。
2023-03-21
2023年現在のAIは「性格の良さ」という点で人間を圧倒的に超えてる。
2023-03-18
山林を買って暮らすのもアリか、とオイラが思うまで
2023-02-11
良いものの値段はちゃんと相応に高くあってほしい
2023-01-14
ぼくがかんがえたさいきょうの医療制度
2023-01-08
物件仲介業者は便利だよ
2023-01-02
これからを少し考える。 2023 ver.
2023-01-01
これまでどれだけ積んできたかどうかで人生は決まる
2022-12-31
他者の死とは、命の在り方が変わるだけ
2022-12-28
他者に期待しないということ
2022-12-27
2022年を振り返る。
2022-12-26
機会が均等なら、結果は不平等でもいいはずじゃないかな
2022-12-21
Death Strandingの移動におけるゲーム性が楽しすぎる
2022-12-18
繋がりは香るくらいでいい
2022-12-17
観客が感じているのは悔しさじゃなくて悲しさとか別の感情だと思う
2022-12-10
狂気的に平々凡々な生活が、天才性になりうる
2022-12-04
文章力は国語力x数学力 feat. ロザンの楽屋
2022-12-03
長野県へ引っ越した
2022-11-05
エルデンリングについておもうこと。
2022-09-15
ゲーム「FIFA22」をプレイした。
2022-07-03
自分の機嫌を取るのは自分でできたほうがいい。
2022-03-06
目端が利く人になるには
2022-01-10
節約したほうがいいときと、しないほうがいいとき
2022-01-09
これからを少し考える。 2022 ver.
2022-01-03
2021年を振り返る。
2021-12-31
さよならだけが、人生だ
2021-10-03
分断された今
2021-09-12
メタファーはあくまでメタファー
2021-08-01
ヒトが人間になるために
2021-07-18
進撃の巨人、最終巻での、すごく好きな会話
2021-06-13
モンスターハンター・ライズの勇気ある決断
2021-04-04
インスタントな世界
2021-04-03
憧れは理解から最も遠い感情
2021-01-31
これからを少し考える 2020 ver.
2021-01-02
2020年を振り返る。
2020-12-29
センスとは「量」から来る、という話の深掘り
2020-12-12
DX(デジタルトランスフォーメーション)という単語はあまり使わないほうがいい
2020-12-02
オイラの人生は3PTシュートを撃ち続けているようなモノです
2020-11-23
ファン商売が強すぎる時代
2020-10-25
システム業界にはディレクターが不足している(気がする)
2020-09-02
映画「劇場」を観た。オイラ個人的にはすごい好きだけど評価はバッサリ分かれそうですね。
2020-07-26
「導きの地」によって狩りのリアリティが増したモンハンワールド
2020-07-25
JUMP FORCEのどこが「思ったほどではなかった」か
2020-07-23
デザインとアートの違い
2020-06-20
ツッコミはフレーズじゃなくて言い方だよ、ってことを書きます。
2020-06-13
努力なんてしないに越したことはない
2020-03-07
31歳になったので雑文。
2020-02-25
プログラミングは、才能のある人間だけのものじゃない
2020-02-22
たまたま上手くいっただけの人
2020-02-02
スマブラSPで育成ゲーム。
2020-01-12
ツラくない仕事で稼ぐためにはどーすればいい?
2020-01-11
2019年読んで良かった本
2019-12-31
2019年買ってよかったもの。
2019-12-30
ゲームは「幼稚なエンタメ」なんかじゃない。
2019-12-22
マリオテニスエースに見るゲーム性と裾野の広さ。
2019-12-16
エンタメ作品が楽しいかどうかは、受け取り側の気分の問題。
2019-12-15
近況 -転職2019-
2019-12-14
「エンゲージメント」という言葉の一人歩き。
2019-11-24
若者が投票率を100%したくらいでは、政治を変えることはできない(多分)
2019-07-22
西洋哲学と東洋哲学の違いが面白かった。
2019-07-21
複雑な問題は、シンプルな問題にしないと人間には解決できないのですよ
2019-06-16
オイラがやってきたことは「哲学」だった
2019-06-09
昔のゲームは技術が乏しかったがゆえの「余白」があった
2019-06-02
モノづくりって本当はずっと楽しいものなんだ
2019-06-01
「さらば」はどこからともなく降ってくる
2019-05-27
こんな世の中でオイラが未だ詩を書く理由
2019-05-18
他人の評価を「0点」からスタートさせている
2019-05-02
思い込みを事実だと誤認してしまうことを人類は何千・何万年かけてやってきた。
2019-05-01
オイラの実用書の選び方2019
2019-04-30
生きるということは戦うということですよ。事実として。
2019-04-26
人が頭を使って考えたことなんて大抵間違っている
2019-04-21
「不正なプログラムへのURLを書き込んだ少女が逮捕された件」を事実と法律を基に論じてみる。
2019-03-09
「人が集まらない」は「給料が低い」から。
2019-02-26
「不幸な境遇」は不幸屋さんの幻想
2019-02-19
プログラマ蠱毒ってアリなんじゃないかな
2019-01-30